24時間バスは、なんと2段ベッドが設置されていて完全リクライニングで快適に移動ができました。
直通と聞いていたにもかかわらず、途中で降ろされバスをチェンジさせられたのは意味不明でしたが。
中国と違い遺跡ツアーなどが安く参加できるので、楽に旅ができてしまいます。
それに、中国に比べると人が優しく親切な人が多いので、街を歩いていても結構楽しいです。
日本人の旅行者も多く、フエで同じ宿だった人とホーチミンでばったり再会。
会社の休暇で来ていた彼に海鮮料理とビールをたらふく奢ってもらってしまいました。
ごちそうさまでした。
食べ物と言えば、フォーやブンチャー(肉入りつけ麺みたいなもの)など油っこい中華料理と違い、あっさりとした塩と魚醤油の味付けは私には合います。
また、元フランス領だったのでパンが美味しいです。
中々ベトナムは気に入ってしまいました。
明日はカンボジアに移動します。
--
旅行者が集まるチョウロンギ通りはこういう輩がウヨウヨ。「アイーン」、どこで覚えた?
ホーチミンの銅像。どうでもいいけど、人の名前がそのまま都市の名前になるのってどーなんだろ?例えば福沢諭吉市とか変じゃない??
戦争証跡博物館。パネルが中心だが、飛行機とか戦車とか、こういった拷問部屋も展示してある。普通の博物館より、こういった近年の負の出来事についての博物館の方がリアルだし興味がある。
教科書で見たベトナム戦争の写真。アメリカを追い出したってのが凄い。勉強になりました。
市街地にあったミニ・マーケット。アジア人って、道に座るの好きだよな。
なぜか、街の公園で体育をする学生たち。公園内で、体操したり走ったりバスケやったり。健康的じゃのう。
これが噂のホピロン!ふ化直前の卵を茹でたものだ。一部だけ殻を割り、羽を毟って
頂く。味は…い、いけないこともない!そんなことより、ベトナムの海鮮は最高だぞ。
接客業の女性はアオザイを着ていることが多いです。みなさん細身なので似合うんだよな。